私たちに様々な情報を提供してくれる本。充実した就活を行い、自分に合った内定先を得るためには、先人たちの知恵が詰まった本が役立ちます。でも、「就活におすすめの本ってどんなの?」という就活生も少なくないでしょう。今回は、就活に役立つおすすめの本を5つご紹介します。
『就職四季報』
![]() 就職四季報 優良・中堅企業版2016年版 [ 東洋経済新報社 ] |
2015年版2016年版というように毎年出版される就活四季報。2016年版では総合版、優良・中堅企業版、女子版と3種類が出版されました。何千社もの企業の、「平均年収、3年後離職率、有給消化日数、平均年齢」などの企業情報に加え、「男女別採用数、新卒配属先、選考ポイント、倍率」などの採用情報など、学生が本当に知りたい情報が山積みです。
就活関係の本をアマゾンで探す
『会社四季報 業界地図』
![]() 「会社四季報」業界地図 2016年版 [ 東洋経済新報社 ] |
業界研究を行うのに非常に役立つ本書。『就職四季報』と同様のシリーズとして出版されており、信頼度も非常に高く体系化もしっかりされている本です。一つの業界について見開き2ページで解説されており、図を用いているので大変わかりやすいです。業界研究のやり方が分からない、もっとしっかり行いたい、他業界も知りたいという人にオススメです。
就活関係の本をアマゾンで探す
『金融機関行職員のためのファーストブック―ビジネスマナーと仕事のきほん―』
![]() 金融機関行職員のためのファーストブック ビジネスマナーと仕事のきほん |
金融機関への新入行職員や内定者向けに出版された本ですが、一般的なビジネスマナーについて詳しく記載されているので、就活の手引きとして持っておくと役立ちます。基本的な身だしなみから、言葉遣い、電話の掛け方、金融に関する知識の基本が網羅されているので、他業界を希望する就活生にとっても使えるおすすめの本です。
就活関係の本をアマゾンで探す
『これが本当のSPI3だ!』
![]() これが本当のSPI3だ!(2017年度版) [ SPIノートの会 ] |
就活生に必須な物の一つがSPI試験対策。本書はその頻出傾向問題をまとめた問題集です。本書も『就活四季報』と同様年度ごとに出されているので、自分の対象年度の物を購入するようにしましょう。多数出されているSPI対策本の中でも非常に丁寧に解説がなされており、解き方のコツをつかむことが出来ます。ただ、問題集には合う合わないがあるので、店頭で手に取ってから購入するのをおすすめします。
就活関係の本をアマゾンで探す
『僕は君たちに武器を配りたい』
![]() 僕は君たちに武器を配りたい エッセンシャル版 [ 瀧本哲史 ] |
新しい経済の流れの中、20代が生き残るための思考法について書かれた本。就活と直接は関係ないですが、就活生が入社した後のこれからの資本主義社会を如何に生きればよいかアドバイスをくれます。東大、マッキンゼー&カンパニーを経て、現在京都大学で教育活動等を行う瀧本哲史氏の一冊です。
就活関係の本をアマゾンで探す
まとめ
以上、就活に役立つおすすめの本を5冊ご紹介しました。どの本も非常におすすめの一冊です。全ての本を読んでみるのも良いですし、自分の不足部分を補う本を選んで読んでみるのも良いですね。ぜひ、就活や人生に関する様々な本を参考にしてみてください。